紙すき・和紙
小国和紙の紙漉きとあんどん灯り作り

小国和紙は江戸初期から伝わる雪国独特の製法をもつ手漉き和紙。昭和49年に県の無形文化財に指定されました。職人の説明で工房を見学し、実際に紙漉きの体験をします。丁寧に作られる和紙の高級感と独特の風合いをお楽しみください。
職人の説明を聞きながら工房見学を行ったあと、紙漉きにチャレンジ。切紙や、季節の葉を入れ、オリジナルの和紙をつくります。その後、建具職人が作ったパーツで六角あんどんを組み立てます。和紙の乾燥後、職人により和紙を貼り、お送りします。世界で一つだけ、思い出の一品。和紙ならではの優しい灯りのあんどんです。
コースの流れ | (1)工房見学 (2)紙に入れたい切紙などを選択 (3)紙漉き説明、体験(2枚) (4)あんどんの組み立て ※工房にて紙を乾燥、あんどんに貼りつけた状態で郵送いたします。 |
---|
コースに含まれるもの | ・工房見学説明料 ・紙漉き2枚分 ・あんどん1台 ・送料 |
---|---|
コース名 | 小国和紙の紙漉きとあんどん灯り作り |
利用可能人数 | 1人 |
所要時間 | 90分 |
性別制限 | なし |
参加対象 | 小学生以上 |
予約可能期間 | 通年(日曜、祝日、第2・4土曜、年末年始を除く) |
開催時間 | 8:00~17:30(最終受付 16:00) |
体験人数追加(有料) | あり(7人まで可能) |
当日の持ち物 | 360°チケット |
中止条件 | 天候等による影響は受けません。 万が一開催できなくなった場合は、事前にお客様へご連絡します。 |
キャンセル | 利用日6日前までキャンセル可能 |
体験場所名 | おぐに和紙 |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市小国町小栗山145 |
アクセス詳細 | <車でのアクセス> ・関越自動車道、長岡ICより約40分 ・関越自動車道、小千谷ICより約20分 |
おぐに和紙
小国和紙生産組合は、純楮紙手漉き和紙を生産する工房です。春から秋にかけて原料の楮を自家栽培し、冬には伝統的な「小国紙」の紙づくりや、雪さらしなど風土色を生かした紙づくりを行っています。紙漉き体験も行っていますので、ぜひ一度工房にお越しください。
住所 | 新潟県長岡市小国町小栗山145 |
---|---|
営業時間 | 8:00~17:30 |
定休日 | 日曜、祝日、第2・4土曜。年末年始等。お問い合わせください。 |
アクセス詳細 | <車でのアクセス> ・関越自動車道、長岡ICより約40分 ・関越自動車道、小千谷ICより約20分 |
総合版カタログ♠SPADE
¥11,550(税込)